Super E.D.F.
簡易攻略編
STAGE1 | |
FIRST ENCOUNTER(音楽:FIRST ENCOUNTER | |
![]() |
ウェポンを選択したらいよいよ一面のスタートです。 最初の一面は空中戦を部隊に繰り広げられます。 一面だけあって攻撃は激しくなく、落ち着いて行けば案外、簡単にクリアできることでしょう。 ノーダメージを目指してクリアをしていきましょう。 ノーダメージでクリアすればクリア時にはレベル3になっている事でしょう。 雑魚敵が多く、それほどっていうほど堅い敵はいないのでバルカンがお勧めだ。 アーケード版と外見や音はいっしょだが、内容はけっこう違っている。 一号機と二号機が連結しているような敵がアーケード版で出てきたのだが、 今回ではカットされている。 SFC版はアーケード版より画面が広いので、より簡単になってると感じられる。 アーケード版と同じ音だが、やはり音源が足りないのか少し物足りない曲になっています。 お勧め武器:バルカン |
最初のほうはバルカンで蹴散らせ!! | |
最初のほうは雑魚敵ばかりから登場しませんのでバルカンで蹴散らして行きましょう。 敵の団体を倒すと1000点や3000点が手に入ることができるので、逃さないしましょう。 一定まで進むと縦一列になって、こちらに突っ込んでくる団体がありますので、 逃さないように注意して倒しいきましょう。 武器によっては逃す確立が変動しますので注意しましょう。 上から出てくる敵がいますが、ロールに変更して倒していけばよいでしょう。 |
![]() |
後ろから来る敵に注意しよう! | |
![]() |
進んでいくと右下から小型レーザー砲を出してくる小型の敵が出てくるだろう。 ここら辺では少々堅いので侮らないほうに。 左図の敵は団体を倒すと+5000点なので逃さないようにしていこう。 そして左図の敵らはまず上から登場し、その後に左図のように下から登場する。 その後には注意しよう。 なぜなら後ろから敵が来るからだ。 |
このようにして、後ろ上方向から登場してきます。(下図参照) 先ほど紹介した「小型の敵」が登場しますので、少々堅いです。 上の図の敵達を破壊したら、すかさず左ふちへと行きましょう。 なぜなら一番左にいれば本体には当たらないからです。 しかし早く破壊しないとレーザー砲を撃ってきますので、素早く破壊しましょう。 一機を倒したからと言って、安心していると危険ですので注意。 今度は左上+右下からやってきます。(右下図参照) まずは同じ位置にいて左上からやってくる敵機を倒し、 その後に右下を倒していくようにしましょう。 |
|
![]() |
![]() |
中ボスは高得点! | |
![]() |
無事に敵機が左右から攻めてくるエリアを突破すると、 雑魚敵と先ほど出てきた小型の敵が合わさって登場してきます。 上下に避けながら逃さないように倒していかば、よいでしょう。 |
![]() |
そのエリアも無事クリアすると、中ボスらしき敵が登場します。 この敵はアーケード版でも出てきて三段階まで崩れていきましたが、 今回は一回壊れるのみで、レーザー砲なようなものの発射してきたのですが、 カットされていて、時計回りにショットを撃ってくる攻撃のみとなっています。 一番左にいると本体が突っ込んできても本体に当たらないので、 バルカンをどんどん当てていこう。 時計回りに発射してくる弾は間を通っていかばOKだ。 |
三機の攻撃を避けよう! | |
中ボスを倒すと、念願のレベル2へとなっているでしょう。 中ボスのあとはまたもや左上から敵機がやってきますので、注意しましょう。 その後には空中機雷を持った中型機体が前方からやってきます。 こいつも一番左端にいれば当たらないですので、一番左淵にいましょう。 こやつは堅いし機雷をばら撒いてきますので、注意しましょう。 しかし機雷+本体を倒すと10000点の大きいボーナスが出ますので、 なるべく逃さないように倒していきましょう。 |
![]() |
![]() |
機雷を持っている敵機が右下から登場し上からも登場したあと、 また前方からやってきます。 その際はご注意!! 機雷戦闘機が現れた後、左図のようにレーザー砲台がまたもや出てくるのです! 戦闘機が後ろに下がり始めたら、レーザー砲台を倒す用意をしておきましょう。 現れたら一気に破壊し、前方にいる二機も落ち着いて倒していきましょう。 レーザー砲台に注意ばかり図っていると、機雷を逃してしまうことがあるので、 機雷だけはしっかり破壊してましょう。 その後も機雷飛行機がどんどんやってきますが、撃っていけば倒せるでしょう。 |
ボスの登場だ! | |
![]() |
機雷戦闘機をどんどん倒していくと突然雷が鳴り響き、音楽が変わります。 そうアーケード版と同じくこれはボスが出てくる合図なのです。 音楽は「Boss Attack」です。 アーケード版と同じ音ですが、AC版に比べ少し静かな感じに変わっている曲です。 |
Boss Attack!! | |
i1面のボスはアーケード版と同じボスです。 最初は自機を挟むように、上下の砲台からマシンガンをガンガン撃ってきます。 動きも遅いのでバルカンを確実に当てていけばよいでしょう。 ちなみにマシンガンは音も出て、アーケード版より多く出すようになり、 かっこよくなっています。 |
![]() |
![]() |
一段階が崩れると、砲台も一緒に壊れて三方向に飛んでいく弾と、 丸いエネルギー弾を放ってきます。 これもアーケードと同じです。 丸いエネルギー弾は背景と同じような色をしていて、色が薄いですので、 知らないうちに当たっていた、ということがないようにしましょう。 三方向に放つ弾はアーケード版に比べ間が狭いですので、注意して避けよう。 上か下に誘導して一気に避けていくのもいいぞ。 アーケード版は三方向に撃つ弾はけっこうまばらだったが、 今回は弾と弾の間が一定に保ってあるので、避けやすいといえば避けやすい。 AC版は2回壊れて、本体が壊れていくっていう風だったが、 今回は1回壊れるのみだ。 |
次の面への準備・・・ | |
無事にボスも倒すと、母艦へ帰っていきます。 ノーダメージなら「NO MISS BONUS」として、 100.000点の高ボーナスが得られますよ! 得ていれば武器レベルも3になっていて、「シャドー」の機能も得ているでしょう! |
![]() |