簡易フローチャート(最初〜アースの門) | |
1 | キャラクター設定&ネームエントリー。 |
↓ | |
2 | 仲間達の話を聞き、レミール城の宝を取ったら、レベルを上げつつ、ラブレスカの町へ。 |
↓ | |
3 | ゲインの頼みを聞き、魔法の地図をあとでもらうように契約。(ゲインは酒場にいる) |
↓ | |
4 | ラブレスカ周辺、又はアランス城でレベル上げ。 |
↓ | |
5 | アランス城奥深くにいる、犬の妖怪、ラムスを倒す。 (負けてもラブレスカにいるおばあさんから『犬笛』がもらえ、それをラムスに使うと消える) |
↓ | |
6 | アースの門がアースのカギで開く。奥にいる暗殺者パイソンを倒す。 (アースの門で出てくる敵、アンデトールには注意しよう) |
1 | キャラクター設定&ネームエントリー |
![]() |
まず最初にメインとなるキャラを選びます。 バランス的に考えると初心者向きの「カムル」が一番クリアに向いています。 仲間になりにくい「レジース」などを選んでも良い考えですね。 しかし、レジースは仲間付き合いがとても悪く、バルスを仲間にしようと思えばできますが、 基本的になる確率は低く、仲間になっても裏切ったりするかもしれませんので気を付けましょう。 でも「エスナ」ならすぐ仲間になるので、信用しても良いでしょうっ! 次はネームエントリーです。自分の好きな名前を入れましょう! ちなみに何も入力しないで決定するとデフォルトの名前で決定するようになります。 |
2 | レミール城の宝を取ろう。あとはガードアタックを覚えよう。 |
![]() |
シーダの話も終わり、やっと一息ついたところで仲間から情報収集しよう。いい情報ないけどネ。 そして長い冒険に出る、シーダの弟子達!しかし急いではいけないぞ。 最初にいる城、レミール城には宝が三つ隠されているのだ。見逃さないでおこう。 入ってるものは、マナのかおり、きよめのすな、オパールだ。取っておいて損はないぞ。 城の外へ出ると町に出る。ここがレミールだ。 情報収集してもいいし、道具をそろえといてもOKだ。 念の為にHPを回復させる、「かいふくえき」なんかを買っておいてもいいぞ。 レミールには「かいふくえき」を一つくれる親切な人がいるぞ。 必ずもらっておこう。 あと絶対に忘れてはいけない情報をここに一つある。 武器屋の剣士がいう情報である。 「ガードしてアタック。これが戦闘のきほんだ。わすれるなよ!」 これがエルナードでの基本操作なのだ。 ガードしてからアタックすると一回だけ攻撃力が上がった状態で相手にアタックできるのだ! 絶対に忘れないようにしよう。 もちろん回数なんかないのでガンガン「ガードアタック」で相手を倒していこう! |
2 | ラブレスカ道中の注意点。 |
![]() ![]() |
レミールの情報収集も無事に終わったら、外に出よう。そこはフィールドだ。 次に向かう町は「ラブレスカ」というレミールから南にある近い町だ。 道中、敵に出会ってもいいし、無視してってもかまわない。 ここらへんに出てくる敵は「ゴブス」(左) 「ワーホーク」(右) だ。 ゴブスはとても弱いので、ガードアタックや魔法ですぐに倒せるであろう しかし片方のワーホークには注意したい。ゴブスとスピードが格段に早ので、攻撃をかわされてしまうことが多い。 その上、攻撃力も高い。集中攻撃をくらってしまうとあっという間に死んでしまう。 なので、事前にセーブしておくのがよいだろう。 |
3 | ラブレスカでの情報収集。酒場でゲインとの契約。 |
![]() |
ここでは情報収集がメインとなる。 聞いて見れば、ここの村人や旅人、ほぼ全員が「アースの門が閉まっていて困っている」 というではないか。しかし開けたいにも開けられない。 とすると宿屋の隣にいるおじいさんがこんなことを言っていた。 「こまったものじゃ。アランス城にアースのカギを とりにいった者がかえってこん。」 これは重要なヒントになりそうだ。門を開けるには「カギ」が必要だからね。 でもラムウとかいう悪霊がアランス城に取りついたとそのおじいさんは言っていた。 なので急いで退治にしにいくのもいいが、でもまだやることはあるぞ。 酒場にいるゲインという人には必ず会っておこう。この人の話を聞くと、アースの門を開けてくれたら 「まほうのちず」という代物をくれるらしい。約束は絶対守るそうだ。なので信用していい。 「まほうのちず」はとても役に立つアイテムなので冒険を楽に進めたいなら、「ハイ」と答えよう。 これで契約は成立だ。 |
4 | レベル上げをしよう。 |
![]() |
急いでアランス城に行っても、やられるのがオチだ。 まずはラブレスカ周辺でじっくりレベル上げをしよう。 カムルがレベル3で覚える魔法「ファーク」はガードアタックより強いので、強い敵に会ったらガンガン使っていこう。 ラブレスカ周辺では物足りなくなったらレベル上げ場所をアランス城に変えよう。 ここでは「ゴースト」や「メタルゲート」といったいままで会ったことない敵が出てくる。 それなりに強いので警戒しつつ戦おう。 ゴーストは「ブロット」を使って、こちらのMP吸収してくる、いやな敵だ。 メタルゲートは防御力が高いので魔法で攻めていこう。 尚、武器は慌てて買わないようにしよう。アランス城にカムル、オルバン、レジースが装備できる剣、 鉄の剣が落ちているので、それを装備しておこう。 |
5 | アランス城攻略!! |
![]() 1F ※宝はないぞ ![]() B1 @鉄の剣 Aトパーズ |
![]() 2F @ちからのもと Aかいふくえき ![]() 3F @かいふくえき Aオパール |
いまではもう魔物の住みかとして化したアランス城。 レベルの低いうちはレーダーに注意しながら探検しよう。 まずは、入口に入ったら真っ直ぐ行かずに、裏を回り、 地下1Fに行こう、そして@である、「鉄の剣」を装備しよう。 カムルが「あおのけん」を装備していたのなら、ブキレベルが2上がるぞ。 トパーズは少々遠い。HPなどがもう無いのなら、またこんどにしておこう。 一気に進みたいなら、「かいふくえき」を多めに買っておこう。 |
こちらは2Fと3Fの紹介だ。 2Fに行く前に「鉄の剣」は取っただろうか? 慌てて「鋼の剣」を買ってしまった場合は別に無理に取りに行かなくてもいい。 売って金の足しにしたいなら別だけどね。 2Fの宝箱には「ちからのもと」があるので、寄っておこう。 ついでに「かいふくえき」のあるので取っておこう。 万が一、「かいふくえき」を9個もっていても持てない状態だったのなら、 その場で「かいふくえき」を使い、宝箱に入っている「かいふくえき」を取ろう。 そうすればHPを回復して、かいふくえきが減らない事になる。 まさに一石二鳥だ。 3Fの宝箱は「かいふくえき」と「オパール」。 「かいふくえき」は前文で紹介した技を使ってもOKだ。 「オパール」はお金に足しになるので、取っておこう。 赤い文字でBOSSと書かれた場所にアランス城のボス、ラムスはいる。 ラムスの紹介はモンスター紹介で紹介されているので、そちらを参考にしてくれ! |
6 | アースの門へ |
![]() 宝箱の中身 @はやさのもと Aきよめのすな Bかいふくのね Cほのおのビン Dマナのかおり |
ラムスを無事、倒すことができたら、ひとまずラブレスカに戻ろう。 道具の調達や隠しアイテムの回収、そして宿屋で回復とセーブ。 これらを全て行った、アースの門へと行こう。 アースの門は道のりは一直線だがその間の敵に注意したい。 新たな敵、アンデトール。攻撃力がかなり高い上に復活の魔法、「ポワール」を使ってくる、非常に嫌な敵だ。 なので「まもりのごふ」や「マナのかおり」、「かいふくのね」は最低でも一つは持っておいたほうがいいかも知れない。 ラムスが持っていた「アースの鍵」でアースの門を開けよう。 その後は一本道なので、ずんずん進んでいこう。(アイテム回収を忘れずに) しかしここにもボスがいるぞ。 ボスはずーんと立っているのですぐわかるはず。 ボスと戦う前にアイテムで回復しておいてほうがいいぞ。 このダンジョンもレベル11ぐらいあれば楽に越えれる。 心配性の人は必死でレベルを上げよう。 そして無事、ボス・パイソンを倒すことができたら、出口に向かおう。 そこは新たな大陸、新たなフィールドの音に変化しているぞ。 |
次の回へ
もどる