ダライアス外伝
エキストラバージョン
(一応、攻略編)
●なぜエキストラ?
自分の行き着けのゲーセンに、(愛知・金山にあるアリスっていうゲーセンね。)
知らぬ間にダライアス外伝が置いてありました!
この時まではPSのGダラとゲーセンでver2のGダラしかやったことなかったワタシ!
どんなゲームかなーということでさっそくやってみました。
なぜかわかりませんが、2Pで開始されました。
まぁその辺は別にいいです。
なんじゃこりゃ!
勝手にゾーン進んでる。
そう・・・、これはただのダライアス外伝ではなかった・・・。
そう! エキストラバーションだったのです!
と言う訳でエキストラにはまった訳です。
●普通の「だらそと」との違い
全然違います。
1Pスタート・・・ZONE R からスタート。 その後のZONEもバラバラ。
(とあるZONEでは乱狩りキャプチャーなんかができてかなり面白い!)
2Pスタート・・・全28ZONEを遊べる最強モード。=かなり難しい。
(1UPアイテム乱狩りは楽しいけど、赤勲章避けはムズイ。)
バグもある。
(1P側のZONE Mの音楽がない、2P側のZONE Cの音楽がない、ZONE
Uの背景がなくなる?など)
※最初がZONE Rなのは、やっぱり思い入れがあるからなのかなぁ。
確かにメタルブラックっぽいですが・・・。
どうせなら名前を「TWLIGHT RASCAL」(夕暮れの暴れん坊。だそうです)にしてほしかった。
●「だらそと」の魅力
攻略とは関係ないけど・・・。
正直、色々あります。
一番は「SELF」かなぁ・・・。
ラストゾーンで流れる音楽、SELF。
特にZONE V'(1P側ではZONE Z)「STORM CAUSER」が雲の中から現れる!!
バックにはSELF! 最高じゃないですか。
他にはマンボウなんかもいいですよね。
ということで音楽はかなりいいです。
どこかでスーパープレイなんかを見たときはバックの音楽にも注目してみてください。
他にも色々ありますが、書ききれないので、メールで・・・。(送る人絶対いないと思うけど・・・。)
●1P側ルート選択
1P側は先ほども書いたように、ゾーンがぐちゃぐちゃです。
ですが、ちゃんと考えて作られてあるのか、簡単なコースを行けば、
意外とあっさりクリアできます。
でもオリジナル版よりかは難しい場面も多々あります。
それでオススメのルートは・・・
A→B→E→H→M→S→Y
です。
※オリジナル版で表すと・・・。 | とりあえず一言 |
A=ZONE R | (シャコを抑えれば、簡単なステージ。) |
B=ZONE N | (ここのヒラメ&カレイ普段怖い。 でもエクストラではかなり弱い。) |
E=ZONE D | (イソギンチャクより楽で簡単!) |
H=ZONE J | (イカが変化しているゾーン。コメントはなし。) |
M=ZONE Q | (タイタニックはどこへやら。 弱いカガミダイへと変化。) |
S=ZONE C | (Cゾーンにも関わらず、攻撃が激しい。気を抜くと死ぬぞ!) |
Y=ZONE W | (オトシゴ。やっぱりオトシゴだ!) |
と言う構成になっている。
オリジナル版をやっている人なら「あっ。」と思ったはずです。
そう。ボスも面もけっこー簡単な構成になっているのです。
最初のゾーンさえ押さえれば、ノリでも最終ステージに行けてしまうほどです。
ただ、Mゾーンが音楽がならないのが残念・・・。
(元々、Mゾーンにはステージ自体に音楽ないからなぁ)
●1P側攻略
上で紹介したゾーンの攻略です。
なるべくやっておきたいことは、1UPアイテムの回収です。
1UPアイテムのステージは、
ZONE A、ZONE E、ZONE Q、
となっています。
尚、隠されている場所はオリジナルと一緒です。
隠されている場所
ZONE A |
大気圏を脱出して、2個目の崩壊された都市の小さなくぼみ。 |
いきなり最初にあるので、是非、逃さないように。 一つ目の編隊を倒したら取りに行きましょう。 |
ZONE E |
・洞窟内部、最後の方の壁の上。 |
初めての人は洞窟が終わりそうになったら、 上のほうにガンガン、ショットを撃ってみましょう。 |
ZONE Q |
・四角い氷の塊地帯、終わりになりかけの下の方。 |
ここはちょっとわかり辛いかも・・・。 |
■ | ■ | ■ | ■ |
■ | ○ | ■ |
こんな風になっているところですね。(○に1UPアイテムが!)
尚、氷の塊は当たっても喰らいません。
突っ込んでいきましょう。
あと、やってほしいことは一つあります。
ダライアス外伝恒例の赤勲章避けです。
このゲームはウェーブになると、
ウェーブ→ウェーブ+白弾→ウェーブ+ウェーブ→ウェーブ→・・・
と言う段階でパワーアップしていきます。
普通に赤勲章を取りまくっていると、普通にウェーブ+ウェーブになる訳です。
でも、残念ながらこれは大きなマチガイ!
ウェーブ+ウェーブよりウェーブ+白弾のほうが威力が高いのです。(白弾のほうが連射能力がある為。)
これは白弾を使うっきゃありません。
赤勲章避けは難しいですが、取ってしまうと一気に能力が下がります。
コロナタス(タツノオトシゴ)を速攻で倒せないし、
コーザー(黒きオニキンメ)も速攻で倒せない・・・。
色々な面で苦労するので、赤勲章避けは慣れましょう!
避ける場面 | 逃す赤勲章数 |
ZONE B | 一個逃す |
ZONE E | 二個逃す |
ZONE M | 逃さず |
その後は全部無視... |
あとはスコア等について。
この攻略はクリア前提で書いている為、
スコアはそこまで重視していませんが、
ちょっと気になる人はボム節約やキャプチャーを試してみましょう。
スコアがグッと上がるはずです。
そして...1クレジット入れましょう。
「きゅわん」と言う効果音と共に、このような声が聞こえてくるようです・・・。
TAKE OFF !!
SILVER HAWK !!
「離陸せよ!
シルバーホーク!」
いや、また陸いくんすけどね・・・。
![]() |
聞こえるか...? おーい。 お。 聞こえるみたいだな? ....各ステージポイント・ボス対策は私が文章を転送する。 私? 私は「トクメイ・ジャロガ」大佐である。 では、頑張りたまえ。 |
ZONE A ボス:CRUSTY HAMMER 1UPアイテム:有り 赤勲章避け:無い |
・最初のゾーンですが、攻撃が激しい場面がある。 落ち着いて対処を! ・地上からのレーザー攻撃は喰らいやすい。 地上の敵にも注目しておこう。 ・洞窟内では黄色勲章をうまく使うべし。 空中機雷の二波目が着たら一気に抜けて、即座に上に逃げるんだ。 (ノウコ(グラディウスのダッカーみたいな奴)が来る為。) ・中ボスのキャプチャーは自機がレーザーになっている為、思いのほか難しい。 いざとなったら、倒してしまおう。 ・アイテムは全部取っていい。 ・1UPアイテムは逃すな! WANING !! ボス対策 ・シャコ。 陸シャコなので、意外と楽。 ・大きく身体を振ってのレーザー攻撃は大きく振り切れ! (最初は三回振ってから、レーザー。次は二回振ってから、レーザーしてくる!) ・丸まったら下ラインが安全。 ・鎌攻撃は常に動いてかわそう。 ・丸まってのレーザーばら撒きは避けにくい。 ここでボムを使ってもいい。 (一個で押さえれるので、なるべく一個に押さえたい。) |
ZONE B ボス:DOUBLE DEALER 1UPアイテム:無し 赤勲章避け:一つ |
・ZONE Aに比べれば楽。ボスも弱っちぃ。 ・岩石は勲章も持っている場合がある。逃すな! ・中ボスキャプチャーは意外と楽。 ・40.000点ボーナスの編成は逃しやすい。 点を気にする人は逃さないよーに。 ・攻撃すると逃げながら弾を撃つ敵は対処し辛い。 とにかく出てきたら攻撃してさっさと倒そう。 ・後ろから魚が来る。倒し辛い為にあまり無理して倒さなくてもいいかも。 (ボーナスが欲しい人は倒そう・・・。) ・ジェットを噴射してくる敵は・・・とにかく対処し辛い。 大きく動くと逆に危ないので注意。 ・赤勲章は一つ逃せ! WANING !! ボス対策 ・ウェーブ+白弾になっているかな? ・なっているなら、速攻で倒せるし、弱いボス。 ・二段階目のヒレ?を壊せので、余裕があるなら壊そう。 ・ウェーブ+ウェーブでも安心しよう。 容易く避けれるはずだ。 ・ボンバーは使う必要はない。 |
ZONE E ボス:FOLDING FAN 1UPアイテム:有り 赤勲章避け:二つ |
・本来のステージよりも面は簡単、ボスも弱い! ・中ボスキャプチャーは一番難しいかも。 上下に動いてうまくキャプチャーすべし! ・洞窟内部が意外とフクザツ。 ノウコがうっとうしいので、ナパームで対処しよう。 黄色勲章を使ってもいい。 ・他に特に問題点はないが、 ここら辺からちょっとずつ攻撃が激しくなってくる。 ・1UPアイテムは取れ!&赤勲章は二つ逃せ! WANING !! ボス対策 ・イソギンチャクに比べれば、弱いボスだ。 ・壊せるパーツは一つもない。 普通に倒せ!! ・イナズマレーザーはボスの中央ラインが安全。 ・一回目は左下が安全。 押していれば、顔のまん前でも安全だぞ。 ・とにかく押していけば、2回目のイナズマレーザーは出されずに済むぞ。 ・レーザー+弾攻撃が来る前に倒せるはず。 ・ボンバーは使う必要はない。 |
ZONE H ボス:NEON LIGHT ILLUSION 1UPアイテム:無し 赤勲章避け:無し |
・ボスは同じイカ。面自体はけっこう難しいぞ。 ・中ボスの嵐!スコアを気にするなら全部倒したいが、 あまり気にしない人は無理して倒さなくても良いだろう。 (とにかく数が多いので。) ・キャプチャーできる中ボスはいない。 ・Bゾーンで出てきた、やっかいな奴がまた出てくる。 しかも中ボスとの複合で弾が見えにくくなっている為、弾に集中すべし。 ・第一波を乗り越えれば、なんとかなる。 ・なんとなる・・・が、相手の攻撃は厳しくなってきているので、 気を抜かないでおこう! ・赤勲章は逃すな! WANING !! ボス対策 ・黄色イカ。普通のイカに比べれば弱い。 ・まずは前に生えている?足を倒し、下にある足も倒せ。 その後は下にめぐり込む。 なんと下ラインは安全なのだ。 これでレーザー攻撃は避けれる。 タイミングをよく見て、上の足も倒そう。 ・全部の足を倒すと殻が外れて、追尾攻撃をどんどんしてくる。 ・近づいて攻撃すれば、速攻で倒せる。 (白弾の場合・・・ね。) ・ボンバーは使う必要はない。 |
ZONE M ボス:DEADLY CRESCENT 1UPアイテム:有り 赤勲章避け:無し |
・北極か南極か? 氷のゾーン。 ・音が無い、寂しいゾーン。 ・意外な事実だが、氷の塊は当たっても死なない。 (最近、気付いた事実・・・。) ・中ボスキャプチャーは意外と楽。 適当に撃っていれば、勝手にキャプチャーできることも。 ・内部は狭く、敵の攻撃が厳しいが、ウェーブをうまく利用すべし。 (特に後半部分。) ・ラワガス(撃つと下に下がってく奴)は対処し辛いので、一気に切り抜けるべし。 ・ボス直前はレーザーが厳しいが、壁に隠れていれば問題ナッシング。 ・1UPアイテムは逃しやすい。 ・赤勲章は残らず取るべし。 WANING !! ボス対策 ・「シャコに比べればかなり弱い。」で有名に。 稼ぎのボスとしても有名だ。 ・地形に注意。狭いので後ろの壁に当たらないように。 ・ホントに弱い。 頭の先からレーザーと腹から出してくる弾を避ければ問題なし。 レーザーは意外と当たりやすいので、ボスの下にいるように。 ・三日月を壊してスコア稼ぎをしてもいい。 適当に撃っていると勝手に死んでいるので、注意。 ・書くことは他にないが、弱いボスなのだ。 ・こんなボスにボンバー使うなんて、もったいない! |
ZONE S ボス:KING FOSSIL 1UPアイテム:無し 赤勲章避け:全部 |
・Cゾーンがこんな所に! ・本来は2面だからってなめていると痛い目を見る。 ・中ボスキャプチャーは意外と簡単。 出てきたら、すぐにキャプチャーボールを攻撃していけば、OK。 (下から出てくるので、注意!) ・海中に行ったら左のほうにいたほうがいい。 真ん中にいると敵を逃しやすいし、攻撃を受けやすい。 ・つくしみたいな敵は打ち返ししてくる。 敵がいない間にさっさと倒そう。 ・ヒトデはキャプチャーできないぞ。 ・ピョンピョン飛ぶタコ?やサソリがうじゃうじゃ出てくる。 攻撃も激しいので、落ち着いて対処すべし。 ・赤勲章は全部避ける! 敵との複合攻撃でキツイ。 赤勲章め! ボス直前は2個目も出てくる。うまく掻い潜って、青勲章は取っておこう。 WANING !! ボス対策 ・初代の王者(?)、キングさんの登場だ。 ・壊せるパーツは多く、稼ぎのボスでもある。 ・口を開かないとダメージを与えれない。 だからといって、突っ込むのは危険。 口を開いたら上か下に行き、弾を避けよう。 弾吐きが終わると、ちょっとだけまだ開いたままになる。 その間に攻撃するんだ! ・ヒレの残骸がこちらに飛んでくる。 これは背景ではない。ちゃんと当たり判定があるので、 しっかり避けるべし。 ・第二段階になるとき、大量の残骸を飛ばしてくる。 一気に避けよう。 ・第二段階は魚雷+拡散弾。 魚雷は簡単に壊せるので、拡散弾をしっかり避けていこう。 ここで口から弾が吐かせるので、 しっかり避けよう。 ・ボンバーはいざというときに必要かも。 でもそこまで強くないぞ。 |
ZONE Y ボス:VERMILIOMN CORONATUS 1UPアイテム:無し 赤勲章避け:全部 |
・いよいよラスト。ボスは弱いが、面は難しい。 ・SELFを思う存分聞こう! ・・・聞き惚れて死なないように。 ・敵の攻撃がこれまで以上に激しい。 特に後ろから来る敵がかなりやっかい。 突発的に弾が出て来る為、無駄なところでアームを削らないように。 ・中ボスもこれまで以上に強い。 普通に戦うとやっかいなので、キャプチャーするのがいい。 ナパームやウェーブ時について来る、オプションでキャプチャーボールを上から攻撃すべし。 ・内部は初代のAゾーンを思い立たせる。 だが内部は難しい・・・。 ・地上攻撃がけっこうやっかい。 ナパームでさっさと倒そう。 でっかいノウコまで出てくる。 近づいて倒せ! ・一番やっかいなのはさっきもいったように後ろから出てくる敵。 ナパームでうまく倒し、弾が来たらさっと避ける。 危なければ、ボンバーもいい。 ここで死んでしまったら、パワーダウンしてしまうからである・・・。 (パワーダウンしたら、ボスがかなりキツイ。) ・他は回転しながら弾を撒き散らす敵もやっかい。 ラストゾーン限定の敵であって、やっかいやっかい。 でも倒しやすいので、出てきたらすぐ倒すこと。 ・赤勲章は全部逃す!! 白弾ではない場合はかなりキツイ戦闘に。 WANING !! ボス対策 ・ラストボス。 タツノトシゴ。 でも、ラストゾーンでは弱い部類に入る。 ・ちゃんと白弾かな? 白弾ではない場合は時間が掛かる&強敵に・・・。 ・出てきたら頭に近づいて攻撃あるのみ!! 頭近くには攻撃はこないのだ。 ・反射レーザーが来たらレーザーの間に行き、頭を攻撃!攻撃!! 接近して攻撃あるのみだ。 ・頭の殻が取れても尚、攻撃。 ・守り体制に入るまでに倒せればGood! 見事、全クリ。 ・倒せなければ・・・キツイ戦闘に。 守り体制はウェーブは一切効かない。 ナパームでチマチマ攻撃しよう。 その間にも敵の攻撃は厳しい。 ボンバーを使ってしまってもかまわない。 ・それでも倒せなければ、首を伸ばして、一斉射撃をしてくる。 避けるのは難しい。 この際は頭にウェーブも効くのでボンバーで一気にケリを付けるべし!! ・ここまで来れば、倒せているだろう。 |
FINAL ZONE IS OVER !! |
![]() おめでとう! 見事、コロナタスを倒せば全てのゾーンをクリアしたことになる。 自機は死ななかったかな? ボンバーは節約できたかな? キャプチャーはどれだけできたかな? この三つがうまく出来たほど、スコアがプラスされる。 その後は感動のエンディングだ。 元はマンボウゾーンだから、異性人?とのコラボレーションが見れるぞ。 意外と感動ものだ。 後ろに人がいなかったら、じっくりとエンディングを見てもいいだろう。 間違えてボタンを押してしまうと、飛ばされてしまうからな。 最終スコアはどれだけだったかな? 満足しないならもう一度同じコースをやってみてもいい。 違うステージ・ボスをみたいなら全然違うコースを選んでも構わない。 それがダライアスだから・・・。 オススメはストームコーザーを見るコース。 何処かは教えれないが、奴が出てくるシーンは必見だ。 おっと長くなってしまったな。 また何処かで会おう。 |